色々な材料のヤング率を集めてみました!
一覧で確認できるので課題や設計等で必要なときに参考にしてもらえると思います。
※おおまかな材料グループの目安の値ですので、細分化された個別の材料に適用できるかは慎重に判断してください。ご自身の責任のもとご利用ください。
夢へ駆ける少女の姿に感涙!!
12巻連載中
「司先生は…っ わたしが世界一になりたいって言ったら手伝ってくれますか?」
2025年1月アニメ化、そして米津玄師氏が主題歌を逆オファーしたということで話題の本作。
「自分には何もない」と卑下する小さな少女が「金メダルを獲れるスケーターに絶対になりたい!」と夢へ向かって駆け出す。彼女のひたむきで熱い想いに胸を打たれること間違いなしです。
ebookjapanなら2/4までなんと3巻無料で読めてしまいます!まだ全然知らなかったという人にもアニメの放送を待ちきれないという人にもチャンスです!
私・ぽるこが全力でオススメする極上の漫画たちを紹介した記事です。思わず読みたくなる漫画が見つかるかも!
ヤング率の一覧
材料 | ヤング率(GPa) |
---|---|
純鉄 | 205 |
炭素鋼 | 206 |
クロムモリブデン鋼 | 210 |
ニッケルクロムモリブデン鋼 | 205 |
バネ鋼 | 206 |
析出硬化型ステンレス鋼 | 200 |
オーステナイト系ステンレス鋼 | 197 |
ねずみ鋳鉄 | 100 |
球状黒鉛鋳鉄 | 160〜180 |
※おおまかな材料グループの目安の値ですので、細分化された個別の材料に適用できるかは慎重に判断してください。ご自身の責任のもとご利用ください。
材料 | ヤング率(GPa) |
---|---|
ニッケル | 210 |
インコネル | 157 |
ハステロイ | 170〜220 |
純銅 | 110 |
7−3黄銅 | 110 |
純アルミニウム | 69 |
アルミニウム合金 | 72 |
ジュラルミン | 69 |
マグネシウム合金 | 40 |
純チタン | 106 |
チタン合金 | 106 |
※おおまかな材料グループの目安の値ですので、細分化された個別の材料に適用できるかは慎重に判断してください。ご自身の責任のもとご利用ください。
材料 | ヤング率(GPa) |
---|---|
金 | 80 |
銀 | 82 |
ダイヤモンド | 1000〜1200 |
ゴム | 1〜5×10-3 |
石英 | 70 |
ガラス | 70〜80 |
鉛 | 16 |
白金 | 168 |
ポリエチレン | 0.4〜1.5 |
※おおまかな材料グループの目安の値ですので、細分化された個別の材料に適用できるかは慎重に判断してください。ご自身の責任のもとご利用ください。
関連する記事
さらに詳しく関連する内容について学習したい人は以下の記事を読んでみてください。

【3分で解説】ヤング率とは?単位は?ヤング率が大きいとどうなる?求め方は?

【3分で解説】弾性変形とは?塑性変形との違い、どれくらいの大きさ?応力ひずみ曲線との関係

引張応力とは?求め方や引張応力による変形・ひずみの考え方を徹底解説【材力Vol. 3-1】
研究者を志す者 必読!!
全8巻完結
こんなにも知的探究心を刺激される漫画があったとは!
真理のために命をかけた先人たちの物語。
この作品は、現役研究者である私・ぽるこが衝撃を受けた作品として、特に研究者およびこれを志す者には強く本気でオススメします。今ある常識を疑う心、誰に何を言われようと真理を追求する姿勢に触れ、心が動くこと間違いありません。
私自身、世界のトップ研究者だった師匠によく言われた言葉を思い出します。“目の前の現象に楽な答えを持ち出し、疑うことをやめ、真理の追求という困難な道から逃げていないか!?”
本作はこういった研究者の気概なるものを感じる、必読の価値ある一冊です。全8巻ですでに完結していますし比較的手軽に一気読みできます。気になる人はぜひ読んでみてください。
私・ぽるこが全力でオススメする極上の漫画たちを紹介した記事です。思わず読みたくなる漫画が見つかるかも!